現在の日本の家庭では、ペットの犬数の方が子供よりも多いと言われています。
忙しい飼い主に代わって、ペットのしつけ教室やペットの保育園(学校)が増え、しつけやトレーニングをする“ドッグトレーナー”の仕事のニーズが高まっています。
犬のしつけインストラクターについて詳しくご紹介していますので、犬のしつけに興味がある方や、犬が好きな人、犬を飼っている人は是非読んでみてください。
≪犬のしつけインストラクターとは?≫
JIAの日本インストラクター技術協会が認定する資格の一種で、飼い主とペットの信頼関係を築くためにしつけをトレーニングするスペシャリストを“しつけインストラクター”と呼びます。
無駄吠えなどの基本的なしつけの他、道具を使ったしつけの方法や、犬種によるしつけの違い、多頭飼いの飼育方法など、専門的な知事を持っていることを証明できる資格になります。
犬とのコミュニケーションをとることが得意な方や、犬が大好き・飼っているという人におすすめの資格です。
≪犬のしつけインストラクターの口コミ評判≫
実際の犬のしつけインストラクターの口コミ評判を見ていきましょう。
・犬のしつけの正しい知識を覚える事ができた
・犬のしつけに特化していて理解しやすい
・犬のしつけ教室を開く事ができた
・大好きな犬と関わる仕事に就く事ができた
・学んだことを実際に活用する事ができた
実際に知識を実践する事ができたり、大好きな犬との時間が増えたり、ペットとの良好な
関係が築けたことから、このような高評価に繋がったようです。
犬のしつけをプロにしてもらいたい方が年々増え、ドッグトレーナーの知識が求められていますので、おすすめの資格と言えるでしょう。
≪犬のしつけインストラクターの仕事≫
犬のトレーニングはもちろんですが、飼い主が自分でペットにしつけができるように指導する“しつけ教室”なども実施する事ができます。
プロがしつけたとしても飼い主の言うことは聞かない…という場合もあり、飼い主自身にプロのしつけ方を指導する事は、飼い主はもちろんですがペットの犬自身も快適に過ごしやすくなります。
しつけの方法をきちんと説明する力も求められますので、伝える能力を身に付けることも大切です。
他にも動物病院やペットショップ、ペットカフェなどでも活躍することができるので、犬と関わる時間が多く、犬好きにはたまらない職場ではないでしょうか。
最近ではしつけ教室やペットの保育園(学校)が増えてきて、専門的な知識が求められていますので、このような専門的な資格は就職への強みにもなりますね。
≪犬のしつけインストラクター認定試験日程と費用≫
JIAの日本インストラクター技術協会の認定試験は、毎年偶数月で行われています。(2・4・6・8・10・12月)
インターネットから申し込む事ができますので、受験したい月の前月中に申し込み手続きをするようにしましょう。
受験料は10,000円で、受験方法は在宅受験ですので、忙しい方も安心して受ける事ができるのも嬉しいですね。
合格するには70%のラインが必要となりますので、テキストなどで「犬の行動心理」「様々な対処法」について、しっかりと押さえておくとよいでしょう。
≪まとめ≫
犬を飼っている人が増える中で、上手くしつけができずに困ってしまいる、問題行動をどうしていいかわからないという声をよく聞きます。
犬のしつけは順序立てて行うことが必要となり、間違ったしつけは問題行動の改善に繋がらず、犬も飼い主もお互いに疲れてしまいます。
間違った叱り方も、犬が飼い主を怖がってしまうだけの結果になってしまいますので、正しい知識を備えたインストラクターが増えることで、快適に過ごす事ができるようになると感じました。
今後も増えていく人間と犬との関係をより良いものにしていくためにも、犬のしつけに興味がある方は、是非犬のしつけインストラクターの資格を取得してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す