ホテルやレストランなどで、お客様の好みや予算、料理との相性を踏まえてワインをお奨めする人、「ソムリエ」。
バーでカウンターをはさみお客様の好みに応じてカクテルを作る人、「バーテンダー」。
どちらも違うお仕事ですが、お客様が楽しい時間を過ごせるようにおもてなしをする職業です。
ソムリエやバーテンダーは、どちらもお酒の知識のみならず、接客の技術を要します。
ソムリエに関しては、フランスにおいて国家資格であるほどとても重要なお仕事です。
ソムリエとバーテンダー。
これらの職業に就くために、それぞれどのような資格が必要になるのでしょうか。
「ソムリエ」に必要な資格、「バーテンダー」に必要な資格をご紹介したいと思います。
目次
ワインのエキスパート!「ソムリエ」に関連する資格とは
日本にはソムリエの国家資格はありません。
資格として「日本安全食料料理協会」が認定するワイン資格と「日本インストラクター協会」が認定するソムリエ資格があります。
働くに必要な資格はないにしろ、資格を取る過程でソムリエに関する知識や技術を得ることができます。
・シニアソムリエ
・シニアワインエキスパート
・ソムリエ
・ワインエキスパート
の4つの資格があります。
・ワインナビゲーター
・ワインコーディネーター/ソムリエ
・プロフェッショナルソムリエ
・ワインナビゲーター認定講師
の4つの資格以外に、ワイン検定もあります。
お酒のエキスパート!「バーテンダー」に関連する資格とは
何種類ものお酒を絶妙にブレンドし、お客様に提供する仕事「バーテンダー」ですが、こちらも国家資格はありません。
日本で一番有名な資格といえば、日本バーテンダー協会(NBA)のNBA検定です。
・バーテンダー技能認定試験
・インターナショナル・バーテンダー技能認定試験
の2つがあります。どちらもNBAの会員にならなければ受験が出来ません。
ソムリエ・バーテンダーの勉強に!おススメの通信講座
ソムリエやバーテンダーになるには実務経験が一番だと思います。しかし、実務経験の前に必要な知識や技術を学ぶことは大切です。
そこで、自宅でも気軽に学べる通信講座がありますのでご紹介したいと思います!
1.諒設計アーキテクトラーニング ワインコンシェルジュ
ソムリエ、ワインエキスパート試験に求められる膨大な知識を無理なく身につけられる、効率的な学習を重視した通信講座です。
【標準期間】約6か月
【受講料】32,400円
2.saraスクール ソムリエ通信講座
ボトルやティンの扱い方、いろいろなポア(注ぎ)をすることでカクテルメイキングに使えるフレアをたくさん学びます。DVDの講座なので、とても分かりやすいです。
【標準期間】6ヶ月間
【受講料】31500円
【その他】入会金 0円
まとめ
ソムリエもバーテンダーも男性の職業だと思われがちですが、最近では女性の方にも人気な職業です。
食事に合わせてワインをお客様に提供するソムリエは何種類もあるワインを名前だけではなく、特徴まで覚えなければいけません。
またお客様がゆったりと過ごせるように接客も大事です。
バーテンダーに関しても、お客様の好みに合わせてお酒を作らなければいけません。
自分のオリジナルカクテルをお客様に提供する機会もあると思います。センスを要する仕事でしょう。
バーには様々なお客様が来店します。お話好きなお客様もいれば、一人で静かにお酒を楽しみたいお客様もいらっしゃいます。
ソムリエと同様に、お客様に合わせた接客が大切です。
是非、ソムリエやバーテンダーのスキルを学び、将来、沢山のお客様に喜んでいただけるよう一歩踏み出してみるのはいかがでしょうか。
コメントを残す